イベント・セミナー

イベント・セミナー

【10/2-4アスタナ】カザフスタン国際旅行博覧会

秋冬シーズンのカザフスタン観光をアピールするためのイベント「カザフスタン国際旅行博覧会」が開催されます。
イベント・セミナー

【5/3-5ブハラ】ゴールデンウィークに開催!国際金刺繍・宝飾フェスティバル

日本のゴールデンウィークを利用して、ウズベキスタンを旅する方もいらっしゃるかと思います。ちょうどその時期に、歴史都市ブハラでは金刺繍や宝飾品のフェスティバルが開かれます。刺繍入りのカーペットやゴールドジュエリーはブハラ特産の工芸品。その魅力を広く知ってもらおうと、2022年から始まったイベントで、今年で2回目となります。会場では織物や宝飾品の展示販売のほか、アーティストによる美術展示、コンサートや舞踊などのエンタメも用意されています。また同国の工芸の歴史を紐解くような、学術会議も同時に開かれます。
イベント・セミナー

【3/23-山梨】シルクロード絵画の巨匠・平山郁夫氏の記念展示会

シルクロードをくまなく旅し、「シルクロードシリーズ」を描きあげたことで知られる日本画の巨匠・平山郁夫氏。東京藝術大学の学長など要職を歴任したほか、風化や破壊の危機にあったバーミヤン大仏の保護事業、敦煌の莫高窟の壁画修復事業などを手がけ、国内外の勲章などを受けています。山梨県北杜市にある「平山郁夫シルクロード美術館」では、開館20周年記念展示が行われています。
イベント・セミナー

【5/25東京】ウズベキスタン大使館で開く珍しい旅行説明会

ふだんは入ることができないウズベキスタン大使館の中で開催されるという、珍しい旅行説明会が2024年5月25日に予定されています。主催は阪急交通社で、開催時間は11:00-12:30。参加代金は無料で、下記の専用ページより参加予約ができます。...
イベント・セミナー

【4/12,13東京・無料招待あり!】大坂なおみ出場のテニス大会 東京都が計400人無料招待【カザフスタン戦】

大坂なおみ選手が出場を予定しているテニス大会「ビリー・ジーン・キング・カップ」。大坂選手としては、およそ4年ぶりに国・地域別の対抗戦に出場することになります。この大会について、東京都が無料観戦を、下記の内容で募集しています。
イベント・セミナー

【3/27東京】トルクメニスタン日本ビジネスフォーラム

トルクメニスタンー日本間のビジネス機会創出や連携強化へ繋げようと、ジェトロがビジネスセミナーを開催します。同国のベゲンチ貿易対外経済関係大臣が訪日するのに合わせて開催するもので、フォーラムでは大臣が基調講演を行います。また大阪・関西万博のト...
イベント・セミナー

【4/25東京】ウズベキスタンアウトソーシング会議 (IT関連)

ウズベキスタンのIT関連団体や政府関係者が講演する、企業の経営者・幹部向けカンファレンスが東京で開かれます。同国のIT市場や人材の価値とポテンシャルを広く知らせ、日本との間で新たな開発協力などにつなげる狙い。在日本ウズベキスタン大使館やデジタル技術省などが主催。下記のフォームから事前登録制を受け付けています。
イベント・セミナー

【新店】神戸マルイに「アリエンタ キルギスハニーストア」がOPEN

神戸三宮駅前の「神戸マルイ」の1階食品売り場に、キルギスはちみつを扱う新店がオープンしました。▼無農薬、抗生物質フリー、非加熱、アトバシ盆地産の白いはちみつ▼活性力のある(TA15)高原のはちみつ▼無農薬・砂糖不使用・無添加のプレミアムドライアップルなどが並んでいるそうです。
イベント・セミナー

【順次公開中】カザフスタンの「ラーゲリ」抑留者らを描いた2映画、人気キックボクサーが主演

カザフスタンが舞台の映画、「阿彦哲郎物語 戦争の囚(とら)われ人」と「ちっちゃいサムライ 三浦正雄の子供時代」が、12月に東京で公開された。公式サイトで全国順次公開と告知されていて、東京のほかの地域での上映を心待ちにする人も少なくない。第二次世界大戦後、旧ソ連によって日本人数十万人が強制連行され、極寒のなか強制労働をさせられた「シベリア抑留」。独立前のカザフスタンへと連行された日本の民間人も多かった史実があり、その苦難を描いたのが今回の2つの映画。
イベント・セミナー

【3/24まで】世界遺産「大シルクロード展」 福岡アジア美術館で開催中

〜東洋と西洋を結ぶシルクロードは、地球の四分の一周にも及ぶ壮大な「旅路」です。古代から交易の路として栄え、各地で多様な民族が興亡し、多彩な文化が花開いてきました。人と物が、時には命をかけて草原や砂漠、雪山を越えてこの路を行き交い、駱駝の背にゆられて運ばれた文物は、遥か遠くの奈良へももたらされています。本展覧会では、洛陽、西安、蘭州、敦煌、新疆地域などの要衝で発見された、シルクロードの遺宝を紹介いたします。ペルシャの香り漂う文物や、東西文明が融合して生まれた絵画に金銀細工の宝飾品、インドから東漸した仏教文化の至宝など、シルクロード文化の精華は、あらためて人類の英知と限りない可能性を感じさせてくれることでしょう。とくに今回は、遣唐使など日本との縁が深い唐時代を中心とした名品を紹介するとともに、2014年に世界遺産に登録された遺跡の遺品も展示いたします。〜