サマルカンド

ウズベキスタン

【東京】ウズベキスタン料理店「グランド・サマルカンド」オープン!実は名古屋にも料理店がある?

東京・文京区にウズベキスタン料理のお店「グランド・サマルカンド」が新たにオープンしました。お店のオススメ料理がこちらのプロフ。日本の「ピラフ」の起源ともされ、結婚式などお祝い事でも必ず登場する、ウズベキスタン料理の主役です。こちらはミートパイ「サムサ」。お店や地域によって味が全然違うので、ぜひ試したい一品です。こちらはお店の外観。サマルカンドの世界遺産「レギスタン広場」を象った、おしゃれなグリルらしいデザインです。住所は東京都文京区根津1-1-19(千代田線根津駅より徒歩1分/南北線東大前駅より徒歩約15分)
ウズベキスタン

【ウズベキスタン】万博版ホストタウンは「奈良県」に 古代シルクロードのゆかり

東京オリンピックでは、日本各地の自治体が「ホストタウン」として、世界中の選手たちを受け入れ、宿泊や食事、送迎などの温かい対応をしたことは広く知られている。この「ホストタウン式」が2025年の大阪・関西万博でも採用されることになり、5月1日時点で日本の39自治体が、世界の参加国と交流を深めることがわかった。内閣官房が明らかにした。また中央アジアではウズベキスタンが、万博版ホストタウン(万博国際交流プログラム)に参加していて、パートナーは奈良県になっている。ユーラシア大陸の東西を結んだ古代シルクロードは、西がローマ、東が奈良の正倉院までたどり着くとも言われ、実際、正倉院には交易の歴史を伝える品々が残っている。そのゆかりのほか、ウズベキスタンの観光都市・サマルカンドと奈良県が友好提携を結んでいるほか、奈良市は姉妹都市となっているなど、人的交流はますます拡大している。また中央アジアとの交流をめぐっては今年、岸田総理と各国首脳が集まる「中央アジア+日本」対話の開催も計画されている。今回の万博版ホストタウンなどの奈良県・奈良市の取り組みを通じて、そうした国際交流の広がりに期待が寄せられている。
イベント・セミナー

【4/22奈良イベント報告】中継トラブルも?姉妹都市祝1年!サマルカンド特別セミナー

奈良商工会議所にて、奈良市とサマルカンド市の姉妹都市提携1周年記念特別セミナーが開催されました。会場は多くの来場者でにぎわいました。駐日ウズベキスタン大使館からサイドフ参事官とエルガシェフ一等書記官からウズベキスタンの魅力について語られました。会場横にはウズベキスタンの特産品がならび、奈良市とサマルカンド市の提携を祝う賑やかな雰囲気でした。
ウズベキスタン

【4/26応募〆切!】ウズベキスタンへ若者を派遣!奈良県が初のプロジェクト

奈良県とウズベキスタン・サマルカンド州は友好提携を結んでいます。そのご縁を活かした、奈良県として初となる現地派遣プロジェクトの参加者募集が〆切間近です。派遣期間は2024年9月9日から9月15日の6泊7日。その間、サマルカンド州内の大学を訪問し、日本語を学ぶ学生との交流や、大学宿舎・学生宅での宿泊体験ができるほか、州内の行政機関、日本国の在外公館・国際協力団体等なども訪問を予定しています。そして参加費用は、なんと4万円程度!「国境を越えた絆を結ぶとともに、奈良県青年の国際性を育成し、海外との友好交流を担う次世代の育成」がプロジェクトの目的となっていて、公益性・公共性の高い事業となっています。
イベント・セミナー

【4/17-19東京】日本最大のファッション展が開幕 ウズベキスタン企業「パリサホーム」も出展

日本最大のファッション展「ファッションワールド東京」が、4/17-19の日程で東京ビッグサイトで開催中。ウズベキスタンのテキスタイルメーカー大手「パリサホーム(Parisa Home)」も目を引くブースを出しています。「パリサホーム」は青の都・サマルカンドに本社と工場を置くメーカー。ブースのデザインも、特徴的なマドラサがモチーフになっています。ズベキスタンの綿花生産は世界6位の規模。生産量が多いだけでなく、高品質で、一本一本の繊維が長いため、柔らかい風合いのタオルなどを作ることができます。そんなウズべキスタンの綿花を原料にした、テキスタイルを生産するのがパリサホーム。ここ数年、日本との取引拡大に力を入れているそうです。
イベント・セミナー

【4/22奈良】ウズベキスタンから生中継も!しかまろくんも大歓迎の「観光&経済セミナー」

奈良市とサマルカンド市の姉妹都市提携1周年を記念して、観光&経済セミナーが開かれます。なかでも観光セミナーは「現地中継つき」でリアルな観光体験が楽しめる仕掛けになっています。日時:4/22(月) 15:00-16:30場所:奈良商工会議所5階中ホール(大和西大寺駅より徒歩3分)定員:70名観光セミナーのテーマは『飛躍するサマルカンド市の観光力と食の魅力』駐日ウズベキスタン大使館一等書記官のエルガシェフ・ファヒリディン氏が講演します。経済セミナーのテーマは『急成長を遂げるウズベキスタンの今にフォーカス』駐日ウズベキスタン大使館参事官 サイドフ・バホディル氏が講演します。
イベント・セミナー

【5/1-7ウズベキスタン】ゴールデンウィークに開催!「ボイスン・バホリ」知られざる民俗文化フェス

ウズベキスタンのスルハンダリヤで毎年開催される民族音楽フェス「ボイスン・バホリ」。今年は5月1日〜7日の日程で開催されます。音楽だけでなく、舞踊や織物などの伝統芸能・産品の紹介のほか、気球に乗って空中散歩が楽しめるツアーなどが盛りだくさん。世界各国から観光客が訪れるイベントですが、日本ではほとんど知られていません。
イベント・セミナー

【11/1-8成田発】日本人墓地や日本語学校も巡るウズベキスタンの歴史体験旅行 NPOが企画

各地の世界遺産だけでなく、日本人抑留者を弔ったウズベキスタン各地にある墓地や、有名な日本語学校「Noriko学級」など、交流の歴史を感じられる場所をめぐる、8日間の東京〜ウズベキスタン旅行ツアーの募集が始まりました。日程: 2024年11月1日〜8日訪問先: 日本人墓地(タシケント、コーカンド)、Noriko学級、ナヴォイ劇場のほか、サマルカンドのレギスタン広場やシャーヒズィンダ廟など各地の世界遺産体験: 日本ウズベキスタン協会の干し柿プロジェクトワークショップ参加、スザニ刺繍工房やリシタン陶器工房の見学料金:・参加25〜29名 34万8000円・参加20〜24名 36万1000円・参加15〜19名 37万8000円NPO法人「日本ウズベキスタン協会」が主催、駐日ウズベキスタン大使館が後援しています。
イベント・セミナー

【5/25東京】ウズベキスタン大使館で開く珍しい旅行説明会

ふだんは入ることができないウズベキスタン大使館の中で開催されるという、珍しい旅行説明会が2024年5月25日に予定されています。主催は阪急交通社で、開催時間は11:00-12:30。参加代金は無料で、下記の専用ページより参加予約ができます。...