シルクロード

イベント・セミナー

【4/13-ヒヴァ】世界遺産タシュハウリ宮殿で日本人初の常設写真展「伝統へのまなざし」開幕 

シルクロードやアジア、アフリカの風景などを題材にしてきた写真家、秋野深さん。秋野さんが手掛ける常設写真展「伝統へのまなざし」が4月13日に開幕しました。※写真は秋野深さんFacebookページより場所はなんと、ウズベキスタンの歴史都市ヒヴァの「タシュハウリ宮殿」内。ヒヴァでは、高さ8mの壁にぐるりと囲まれた内城=イチャンカラと呼ばれるエリアが、世界遺産に登録されていて、そのエリア内にあるのが「タシュハウリ宮殿」です。
イベント・セミナー

【3/23-山梨】シルクロード絵画の巨匠・平山郁夫氏の記念展示会

シルクロードをくまなく旅し、「シルクロードシリーズ」を描きあげたことで知られる日本画の巨匠・平山郁夫氏。東京藝術大学の学長など要職を歴任したほか、風化や破壊の危機にあったバーミヤン大仏の保護事業、敦煌の莫高窟の壁画修復事業などを手がけ、国内外の勲章などを受けています。山梨県北杜市にある「平山郁夫シルクロード美術館」では、開館20周年記念展示が行われています。
イベント・セミナー

【3/24まで】世界遺産「大シルクロード展」 福岡アジア美術館で開催中

〜東洋と西洋を結ぶシルクロードは、地球の四分の一周にも及ぶ壮大な「旅路」です。古代から交易の路として栄え、各地で多様な民族が興亡し、多彩な文化が花開いてきました。人と物が、時には命をかけて草原や砂漠、雪山を越えてこの路を行き交い、駱駝の背にゆられて運ばれた文物は、遥か遠くの奈良へももたらされています。本展覧会では、洛陽、西安、蘭州、敦煌、新疆地域などの要衝で発見された、シルクロードの遺宝を紹介いたします。ペルシャの香り漂う文物や、東西文明が融合して生まれた絵画に金銀細工の宝飾品、インドから東漸した仏教文化の至宝など、シルクロード文化の精華は、あらためて人類の英知と限りない可能性を感じさせてくれることでしょう。とくに今回は、遣唐使など日本との縁が深い唐時代を中心とした名品を紹介するとともに、2014年に世界遺産に登録された遺跡の遺品も展示いたします。〜
イベント・セミナー

【東京3/10】国内外の作曲家&演奏家によるシルクロード音楽旅行「東京タワー文化フェスティバル」

国際社会と日本をつなぐ未来型の文化交流イベント「東京タワー文化フェスティバル」の2日目は、国内外の作曲家、演奏家によるシルクロード音楽旅行が開催されます。概要は以下の通り
イベント・セミナー

【東京3/9】シルクロード音楽・舞踊・工芸品&陶器の祭典「東京タワー文化フェスティバル」

国際社会と日本をつなぐ、未来型の文化交流イベント「東京タワー文化フェスティバル」が3月9日〜10日の2日間にかけて開催されます。9日のイベント詳細は下記の通り。
イベント・セミナー

【語学】ウズベク語の入門書が登場 シルクロードの歴史を内包する言葉の魅力

1月29日、白水社が語学学習書「ニューエクスプレスプラス ウズベク語<CD付>」を出版しました。付属のCDまたはダウンロードサイトから、音声を入手しリスニングの学習もできます。著者はウズベク語の専門家で、現地の日本センターで教鞭をとったご経験のある、日髙晋介博士。
ウズベキスタン

【ウズベキスタン格安旅を攻略】実は格安・超便利!必須の「列車旅」の予約アプリを徹底解説【車移動は❌】

ウズベキスタンの見所は、都市ごとにまったく違う表情。タシケント、サマルカンド、ブハラ、ヒヴァにはそれぞれ違った魅力があります。それを存分に、便利に、しかも割安に楽しむためには、実は「列車旅」が超便利!その予約アプリ「Uzrailway tickets」の使い方を徹底解説します。ちなみに!車移動が好きな方もいますが、現地ではあまりオススメできません…その理由はのちほど。